今年の桜♪

yuzyuz2017-04-12

桜が急に咲きました!

ほころび始める2日ほど前の朝には霜が降りていたのに
「あれ?ちょっと咲いてきたかな?」
と思う間もなくアッという間に満開になりました♪
下の写真は我が家のかりん(3歳・♀)とご近所の桜。





本当はちゃんとお座りをさせてちょっと下から撮りたかったんだけど
全然落ち着かないでチョロチョロ動くので
仕方なく私が抱き上げてカシャッ!
まぁ笑顔だからよしとするか。(^-^;


さて気が付けば今年の”それぞれの工房展”まであと3週間。
とはいうものの、週3回行っている支援学校も新学期が始まり
ご注文の染めの仕事も進めなくてはいけないので
じわじわと少しずつ新作を作っているこの頃です。
(ご想像通り家の大掃除は全然手つかずでございます)
とほほ〜(^-^;

マルシェ&スタインウエィ

yuzyuz2017-03-28

一昨日の日曜日、3月の出展ラッシュの最後を飾る
地元京都府福知山市大江町の”元伊勢参道マルシェ”に参加しました。(↓)






前日までの天気予報は”降水確率70パーセント”で
「あ〜、雨かー」
と半分覚悟していたんだけどね。
元伊勢さんのパワーのおかげか(?)何とか終了までは雨が降らず
お客様もたくさんいらして下さり、楽しい一日となりました♪
いらして下さった方、気にしてくださった方、どうもありがとうございました!



そしてその一週間前は隣町のホールに”スタインウエィのピアノ”(↓)を
弾きに行ってきました。





所有している自治体が年に何回か名品のピアノを一般の人にも
弾くチャンスを与えてくれるのと、
ピアノの調子を保つためにも申し込めば(まぁまぁ弾ける人であれば)
自由に弾かせてくれるという催しだったのです。
私はピアノの先生に誘っていただき30分くらい弾くつもりだったけど
もう一人行く予定だったピアノ仲間に急用が出来たので
45分くらい弾いてきました。


一曲だったら5分くらいで終わってしまうので、いつもの家での練習のように
ハノンから始まりソナチネアルバムから1曲、
昨秋の発表会で弾いた”クレオパトラドリーム”
ついこの間花丸をもらった”ユードゥビーソーナイストゥカムホームトゥー”
最近練習を始めた”センチメンタルジャーニー”(jazzの方)と
連弾の”カルメン”を2回ずつくらい弾きました。
スタインウエィのピアノは初めて弾いたけど鍵盤が指に吸い付くような感じで
音もよく響いて(腕前はともかく)満足いたしました。(*^^*)



というわけで、なぜか仕事の話よりも趣味のピアノの話に
紙面をさいてしまったのは我ながら照れますが、
最近の話題二つでした。
さて、もう少しで4月にはいれば5月の連休の自宅展まで
製作まっしぐら!でがんばります!
(取ってつけた感は否めないかも・・)(^-^;

ラッシュ

yuzyuz2017-03-02

さて3月になりました。
皆様お変わりございませんか?
私たちは本日めでたく確定申告が完了し、ホッとしているところです。
そこで今月の展覧会ラッシュのお知らせです。


先週2月24日からすでに始まっているのが地元
福知山市夜久野町にある”木と漆の館”での雛まつり展。
私たちは(珍しく)花の柄を染めた額や、漆塗りのトレーなどを
展示させていただいています。(4月9日まで)



で、本日から始まったのが東京・谷中の”ギャラリー猫町”での
”Cat's aid”というチャリティ展覧会です。(↓)
東日本大震災で被災した動物たちに特化したチャリティで
私も非力ながら少しだけ作品を提供させていただきましたし
他の猫作家さんたちもステキな作品を出品していらっしゃいますので
是非足をお運びください♪(3月5日まで)







そして明後日4日(土)は一日だけ、地元で恒例の”みんなでつくるクラフトフェア”
私たちのような本業(?)作家や、趣味で手作りのものを作っている人や
美味しいもののお店などがぜ〜んぶ集まって「みんなで楽しもう」
というコンセプトの楽しい催しです。(↓)





さらに3月8日(水)からは大阪府藤井寺市にある”ゆめいろミュージアム”で
”春の福猫展”が始まります。(↓)
私たちは都合で3月のみの展示となりますが、全部の会期は4月30日までです。





さらにさらに3月10日(金)から12日(日)は京都府舞鶴市にある”ギャラリーサンムーン”
で”東日本大震災復興支援チャリティ作品展”(↓)に参加します。
展示だけでなく、チャリティコンサートや現況報告会などもありますので
是非足をお運びください。





そして最後は3月26日(日)に地元の福知山市大江町で開かれる
”元伊勢参道マルシェ”(↓)
昔は大層にぎわったという内宮さんの参道にたくさんのお店が出ます。
私たちは昨年に引き続き民家の軒先をお借りする予定です。





わ〜、ホンマにたくさん声をかけていただき
有り難い限りでございます。
このラッシュが過ぎたら桜の便りが聞こえるかも?ですね。(*^^*)

あっちゃー

yuzyuz2017-01-25

あけましておめでとうございます。
・・・って今頃かいっ!(スタンダードなツッコミ)

いつの間にか2017年。酉年になってしまいました。
ああ、お正月だな〜と思っていたら
先週と今週、連続しての大雪
私は北海道生まれなので雪には慣れている方ですが
私が今住んでいる京都北部へ引っ越してきてから
30年近くで初めてかも?というほどの雪の量で
連日雪かきに追われ若干ヘトヘトです。(ーー;)


玄関前(↓)
屋根から落ちて圧縮された雪の山。





「あっちゃー」と景色を見る小豆(↓)





「ずっと玄関に入れてもらってるの」と言うかりん(↓)





今回はカンレキ夫婦でもなんとか(腕も足も腰もパンパンですが)
雪かきや雪下ろしができたけど、たとえば20年後、
80歳くらいになってからのこの労働はツライだろうなーと
ふと心をよぎる年の始めでございました。



でもまぁ、とりあえずは元気で、すでに1月に参加して
終わった展示会(栃木)が一つ。
3月は大阪・東京・舞鶴・綾部・福知山で参加する展示会が予定されております。
(今ちょっと自分でキーボードを叩いていてめまいがしたけど)
今年も楽しく一生懸命やっていこうと思っておりますので
よろしくお願いいたします。m(__)m

青春18宮島へ

yuzyuz2016-12-18

先日、日本三景の一つ、安芸の宮島へ行ってきました。


宮城の松島と京都の天橋立(我が家から1時間以内)には行ったことがあるんだけど
宮島へは行ったことがなかったので3つ揃えるためにも(笑)
「いつか行きたいなー」
とずっと思っていたのです。
それが数か月前にテレビ番組の「ブラ〇モリ」
取り上げられたのを見て、さらに
「面白そうな所だ!」
思ってね。
だいたい毎年春に青春18きっぷ(一日2370円で各駅停車の列車なら
どこまででも乗れるきっぷです)を使った日帰り旅行を
していたのに今春は行けなかったので、
初めて冬のきっぷを使って思い切って一泊で行くことにしました!



朝5:30頃の始発で真っ暗な最寄駅を出発し
本を読んだり、居眠りしたり、オヤツを食べたり(↓)





お酒を飲んだり、新幹線に追い越されたりしながら
6回乗り換え、宮島に到着したのが昼過ぎの1:30頃。
幸いいいお天気でねー。まずは念願の厳島神社に参拝(↓)





丁度干潮の時間が来たので歩いて大鳥居まで行き(↓)





夜はちょいとオシャレな居酒屋で地ビールやカキや
名物のあなご飯を食べ(↓)





宿に戻ってひと風呂浴びた後に思い出して
大鳥居のライトアップを見に行き一日目終了〜。(↓)





翌日は小雨が降っていたけど高所恐怖症の夫をなだめすかして
ロープウエーを2本乗り継ぎ弥山(みせん)へ。(↓)





ロープウエーを降りたらなんと雪が降っていて寒かったんだけどね。
結構な山道を30分以上歩いたら汗をかくほどで山頂で自撮り記念写真を一枚(↓)





山を下りたらお昼を過ぎたのでちょっとお土産を買って
フェリーで本土(笑)へ戻ってコンビニで食料とアルコールを調達し
再び各駅停車の列車を乗り継いで8時間くらいかけて帰ってきました。
ああ、楽しかった♪
今年は夫婦そろって区切りの”カンレキイヤー”だったので
いい記念になりました。(*^^)v

猫(まみれ)の宴

yuzyuz2016-11-03

本日より”猫の宴”というグループ展が始まります。


時:2016年11月3日(祝)〜6日(日)
  11:00〜18:00
所:喫茶ギャラリー さろん淳平
  〒606-0826 京都市左京区下鴨西本町31-4
  (北大路通下鴨本通り西入る)
  TEL 075-702-5501

■参加作家 天野千恵美(立体・絵画)・イナフチホ(イラスト)・
      小山内保夫(創作人形)・ 春日工房(染色・木工)・
      松風直美(切り絵など)・中山祥代(写真)・
      猫月(陶器)・ 東早苗(九谷焼)・松本浩子(創作人形)


昨日搬入に行ってきたのですが、元お米屋さんだったという建物は
とってもステキ(^^♪
1階は美味しい飲み物と色々と京都らしいスイーツのそろった喫茶店
黒光りした階段を上がると畳敷きのギャラリー。(↓)






私は5日(土)と6日(日)に摺り込み染めのワークショップをします。
木綿のバッグを4種類用意しましたので、お好きな型を使って
お好きなところに摺り込んで模様を付け、
自分だけのオリジナルバッグを作ってください♪
下の写真(↓)は以前やったワークショップの例です。





一番上の写真は今年の猫の宴のテーマ”猫の休日”にちなんだ(?)
我が家の小豆のノーテンキな姿です。(^-^;

冷凍卵とエビフライ♪

yuzyuz2016-10-10

この間、最近テレビかネットで話題になっていた
”冷凍卵”(↓)を作ってみました。
一日以上冷凍庫に入れた後、ちょっと水をかけて殻をむき





小鉢に入れてまた一日くらい冷蔵庫に置いて準備完了。
「卵かけごはんが美味しい」
という情報があったんだけど、お昼に食べたかったので
鍋焼きうどんに入れてみました。
確かに・・噂通り白身はいつもの生卵とほぼ同じだけど
黄身がまったり、ねっとりして美味しかった〜。
冷凍すると1か月くらいもつらしいので、便利だし美味しいしいいよね♪



ほぼ同じと言えば、これ(↓)は”ほぼエビフライ”です。





うっひっひ!
スーパーで見つけた時その形とネーミングに
心をわしづかみにされた私たち。(笑)
エビフライは大好きだけど、なかなかこんなに大きなものは
普段は口には入らないでしょ。(我が家だけ?)(^-^;
とにかく早速買って表裏をうっすら焼いて
ウスターソースとマヨネーズをかけて食卓へ。
まず半分に切って夫と同時に口の中へ投入。
「おおっ、これはエビフライだ!美味しい〜」
「ひゃ〜、これはエビフライだね!贅沢だ〜」
とガッチリ握手をかわしたのでした。
(皆さん、どうぞ泣かないでください)



一応情報を付け加えておきますと、このパッケージには小さく
「エビは入っていません」
と書いてあるのですよ。
不思議だわ〜、だってあれ、エビフライだもん。
(皆さん、本当に泣かないでください)